借金自力完済したり禁煙したり闘病したり人生色々あるよねって女の話。

借金返済編(完結)はこちらです。https://around30hensai.hatenablog.jp/

【読書感想文】「答えを急がない勇気〜ネガティブ・ケイパビリティのススメ〜枝廣淳子著」を読んで


こんにちは、私です。

無職を堪能しております。
今の自分のために今を生きてる、そんな感じ。

本が好きだの読書が好きだの言っておいて、
京極先生の本以外に最近全然触れてないことに
ふと気づき、今更図書館の良さを再確認中です。

本って目が合いますよね。
その時の自分に必要な本と目が合う。
脳科学的に立証されてそうなこと〜とかはおいておいて、そんな本と出会えることって幸せだなと思う今日この頃。

心を動かされる本と出会えた時は、
そんな本のために私なりの言葉を綴りたい、
そうして初めて本を読んだと言えるのかもしれない、そんなことを思ったりして、読書感想文を書こうと思う。
















「答えを急がない勇気〜ネガティブ・ケイパビリティのススメ〜枝廣淳子著」を読んで










「すぐに答えを出したくなるんです。」と、私は主治医に言った。


答えがない、どうしようもない悩みを考え続けてしまうことも、
ましてやそんな他人の相談を聞くことも非常に不快で面倒に感じる、そうも伝えた。


すると主治医は、精神科医が患者に接する時に大切にしている言葉を教えてくれた。

『日薬、目薬、口薬』

じっと注意深く観察し、ただ寄り添う。
言葉によるアドバイスは一番最後だ、とも。



そして、この考え方は「ネガティブ・ケイパビリティ」と呼ばれるものに通ずるらしい。
30年以上生きてきて、初めて聞いた言葉だった。


「どうしようもないことを、どうしようもないこととして一旦置いておく。」
「不安をすぐに、解消しようと躍起にならず一旦受け止める。」


主治医はそんなふうに、説明してくれた。
今の私には、それが一番難しく勇気のいることだと思った。


けれども、私を救ってくれる必要な力でもあるような気もする。
その時、心の奥底で静かに波紋が起きた。
──その感覚を、今でも覚えている。






それからの日々の中で、
何度かこのネガティブ・ケイパビリティという言葉を思い出すことはあった。


その都度、反芻していたし、納得もしていたけれど、
それはまだ心の表層を漂っているだけのような、
自分の心に浸透しきっていない感覚はあった。




そんなことをすっかり忘れていた日の夕方。


たまたま行く気になった図書館で、
ふと長椅子に腰を下ろす。


徐に視線を向けたその先の棚にこの本があった。


「ーーネガティブ・ケイパビリティ


忘れていたけれど、頭の中に確実に刻まれていた言葉が、鮮明に視界に入ってくる。

直感的に手に取り、他数冊の本と重ね貸し出しカウンターに向かった。





本のタイトルは「答えを急がない勇気」。
今の私には一番沁みる勇気の名前だと思った。


答えをずっと求めてきた。
そうするべきだと思っていたし、
そうしなければいけないと思って生きてきた。
そして、それが当たり前だったから何の疑問も持っていなかった。


最初に悲鳴をあげたのは身体だった。
厳密にいえば、きっと既に心は壊れていた。


だけど、その時の私は、一切自分の声を聴くことができなかった。


その時の私には、「正解を出そうと努力する自分」だけが正解であり、
それ以外の存在を許していなかった。


だからこそ、そうではない自分の声を聴くという選択肢すらなかったように思う。



私は自分の心が泣き叫んでいることを無視し続けていたようだ。



もちろん、それが当たり前になっていたから、自覚はまるでなかった。

そのため、いざその心が崩れ、壊れても気付かず、
身体が悲鳴をあげてもなお、心と結び付けることはなかった。


その結果、心がどれだけの間、
泣き叫んでいて、ついには叫び疲れ、
自分に訴えることすら諦めていたのかを
自覚し受容れるまでに、ひどく時間がかかった。


心と身体がどんどんズレていく。


例えて言うなれば、心(今思えば、脳だと言い換えた方が分かり易い)は左に行こうとしているのに、
身体は右にばかり行こうとする。


そんな感覚など感じたことがなかった。
意味がわからなかった。


自分の身体のはずなのにいうことをきかない。


わからないということが、ひたすらに恐怖でしかなかった。
わからないということが、一番怖いのだということも知った。


(不安や恐怖、しいては怪異の正体を分解すると「わからないから怖い=わからないということ自体が怖い」になる、そんなような文章を過去に読んだ本の中に見かけたけれど、こうして答え合わせができるのだから、やはり本は良い。)



この数年は特に、問題解決を(必要以上に)意識して生きてきた。
そして、それを求められる状況下にも多く身を置いた。
その結果、ポジティブ・ケイパビリティ(問題解決能力)の力のみが必要以上に発達したのかもしれない。

その結果、いつしかそれは義務になり、
責務になり、強迫観念となり、
牢獄となった。



だからこそ、その問題自体が何かもわからないということは、ひたすらに私を不安と恐怖の沼に引き摺り込む。


論理的に考えようとすればするほど、身体が拒否をする。



ーーそうして、私は何もできない状態になった。
息をすること、食べること、飲むこと、生きるということ全てが怖くなった。








あれから約1年が経った。
そして、この本を手に取りこうして言葉を綴っている。


今、私は、人生を休止している。


納税はしているが、仕事はしていない。
あれからそれなりに生きてみたりしたけれど、
そうして辿り着いた自分は「ちょっと、人生、休みたい。」ただそう願っていた。


だから、思い切って何もしないことをしようと仕事を辞めた。


やるべき、とか、やらなきゃ、とかで何かを選択することはやめて、
やりたいと自分が思った時に、
自然とその波に乗れるように。


仕事を辞めたことも、
今無職でいることも、
言葉にするなら「卒業」が相応しい。


正解を必死になって探していたあの頃の私には、きっとそれが正解だっただけなのだ。
そんな自分を抱きしめて、受け止めて、一緒に歩いていく、まさに「卒業」だ。






この本をきっかけに、
やっと自分の中に「ネガティブ・ケイパビリティ」が浸透してきたように思う。

輪郭がより、鮮明に明瞭になったような。



これまでの人生、答えを出さないことは、
諦めや逃げだと思っていた節がある。

どこかでそれは卑怯で格好悪いことだと思っていたかもしれない。


だけどようやっと、答えを出さないということが
どれだけ勇気のいることなのか、
改めて自覚させられた。


私の場合、実体験とリンクすることで、
より理解を深められたような気もする。


そう思えば、あの頃の私も、あの時の私も、
ちゃんと自分の手ですくい上げられたような、
そんな気持ちがして心がほんのり温かくもある。




いくつかの章があったけれど、
今の私が心惹かれる章を重点的に読んだ。

あとの章もきっと人生に役立つことが沢山書いてあるだろうけれど、

それを読むのは、その時の自分が心惹かれるまで、一旦保留にしておこう。




本は、読みたい時に読むものなのだ。
一気に読み終えても読み終えなくてもいい。

全部読まなくても、途中で閉じてもいい。
またいつでも読み始められる、そしてその都度、言葉は色を変え形を変え、通り過ぎるものもあれば染み込んでくるものもある。

それがいいし、きっと、それでいいのだ。




正解を出す必要が必ずしもあるわけではないと肩の力を抜き、
白か黒ではないグレーを見出し、

自分の心の声を素直に受け容れそっちも楽しそうだね、
一緒に行ってみようかと柔らかく伝えられる豊かさを教えてくれる、

私の世界はもっと広いのだと連れ出して
解き放ってくれる翼のようなもの、



それがこの、静かで大きな勇気の名前であり、
私にとっての「ネガティブ・ケイパビリティ」である。







【phase35】人生、ちょっと休憩しますって話。

お久しぶりです!!!


前回記事から、約1年ぶりですね。
最近どうですか生きてますか?

私は何度か生まれ直してようやっと戻ってまいりました!!!!


なんかもう…ね、なんだろうね、ほんとさ、
人生っていろいろいろいろあるよね(遠い目)

あと数ヶ月で35歳になるんですけど、
30歳になってから怒涛の数年過ぎて。

時には強制停止となったりもして。

今やっと、、本当ーにやっと、、いろんなものを自分から手放せたような。
そんな感覚なんですよね。










とりあえず、私、本日から無職になりました。



前回の返済編ブログでも、無職挟んでるんで人生2度目ましての無職ですね。

借金もあるし貯金もないけど仕事辞めたいってはなし - 浪費家アラサー独女の借金返済日記【完】



今回の無職は、自分で進んで選択した無職(?)です。

タイミングが合って、なんの未練や後ろ暗いところもなく、

やりきった!!!!
よし!!休もう!!!!!

って感じの。






だから、新年度の今日、
すっきり、まっさらな気持ちの私でいれます。

ここまでくるのに、んまあ〜いろいろあった。
いろいろって何回言えばいいのかわからないくらい、いろいろあった。


だからこそこうして新しいスタートラインに立てたので、
今回はこの数年の軌跡を振り返りつつ、
整理しつつ、の脳内整理記事!!(長い)となります。

お付き合い頂けますと幸いです💚









【30〜32歳】

▶️借金返済時代
浪費家アラサー独女の借金返済日記【完】

・前職営業のストレス過多で借金を増やす💵
・首が回らなくなりやっとやばさを自覚
・借金はある!貯金は0!4にたくなる仕事を辞め初無職→職業訓練でPC資格取得
・彼氏と別れド鬱→人生最大体重更新→ダイエットの神が降り自力で8kg痩せる
・初めての派遣社員!何ここ天国⁉️な職場へ
・約2年半?ほどで借金259万自力全完済💮
・金銭管理に目覚め、効率重視になる





【33歳】

▶️厄年大航海時代

・晴れて借金全完済💸ここから!!って時に会社の対人関係トラブル①に巻き込まれ、人間怖!話すの怖!となる
・会社が全面禁煙となり、腹を決め禁煙🚭スタート
・そんな漫画みたいなことある⁉️な会社の対人関係トラブル②に巻き込まれ、👮沙汰になり人間不信加速
・そんなことがありながらも仕事は意地でも休まず、資格取得に励み、近場で一人旅を実施したり、初めて🎹コンサートに行くなどして自分を保とうと必死に生きた
・必死過ぎて自分の心の声を全く聞かずがむしゃらに生活していた結果、身体が悲鳴をあげる
・原因不明の首肩の痛み痺れと喉の異物感→会社で呼吸困難になり🚑搬送
過呼吸と診断され、地獄のような過呼吸の恐怖と身体の痛み→色々🏥を周り、最後に辿り着いた心療内科で身体表現性障害+ヒステリー球+過呼吸+重度の鬱と診断😇即休職となる
・人生初休職。地獄のような闘病生活。何もできないただひたすら過呼吸の恐怖に耐え何も喉を通らず、ただ生きることが非常に困難となる。
実感するしかない絶望、車も運転できなくなり底がない絶望の闇にじわじわ飲み込まれていくような日々。
・人生が強制停止となり、自分や家族と向き合わざるをえない状況で、自分の中で凝り固まっていたものを少しずつ紐解いていく。出会うべくして出会えた保健士さんのおかげで病状がやっと快復に向かい始める。一筋の光ってこういうことだなと思った。
・事故に遭い車が全損。初軽自動車購入🚗
・気になっていた実家の大掃除と断捨離をしながら、ゆっくり自分を整えていく。
・3ヶ月の休職を経て復職。





【34歳】

▶️厄年伏線回収時代

・↑の状態でも煙草には逃げず禁煙1年を達成💮
・最初の2〜3ヶ月はシフト少なめにしてもらい徐々に社会復帰。
・少し調子が戻ってきたところで、また会社の対人関係トラブル③に巻き込まれる。もう呆れるしかない。身体症状が若干ぶり返すがなんとか持ち直す。
・年明けには飲み会に参加するくらいまでに快復。
・また仕事が忙しくなりはじめ、🚑搬送される直前の状況下と重なり身体症状がぶり返す。
・そこで追い討ちをかけるかのように会社の対人関係トラブル④に巻き込まれついに過呼吸再発。
・🚑搬送されてから約1年経っても、こうしてまた身体症状がぶり返し、対人関係トラブルに巻き込まれるのももう懲り懲り、もうこれはこの仕事や🏢の環境が原因だとやっと自分の中で合点が行き、辞めることを考え始める。
・ちょうど良くプロジェクトが業績悪化により大幅な予算カットが入り大量の人員削減が必要となったため、(めちゃくちゃ申し訳なさそうに)雇い止めを言い渡される。
・辞めたかった+会社都合退職=失業保険の待機時間が短縮される!と、「やったー!解放される!!」と心の中でガッツポーズ。
・会社の対人関係でトラブルに沢山巻き込まれたけど、ヤバい奴がヤバかっただけで最後まで味方でいてくれた人達も沢山いて、そんな人達が私以上に私の感情を慮ってくれたり送別会を開いてくれたりして、4年間本当に色々あったけれど沢山のことを学ばせていただいたと最後は感謝の気持ちで清々しく会社を去れました!!(今ここ)








はい、こんな感じで。

4年間本当にお疲れ様でした、私。


本当に、本当に。よく、頑張った。

沢山沢山泣いた。
今まで生きてきて一番辛かったし怖かった。
4への恐怖を実感した。
生きる、それだけがどれほどすごいことなのか身をもって知った。

そして、分かり合えない人間は必ずいて、
分かり合うことは必ずしも必要なことではないと知った。

人との適切な距離感、コミュニケーションの難しさ、人の話を聴くということがどういうことか、沢山考えた、沢山学んだ。


〜しなきゃいけないという呪いで自分の首を絞めて絞めて、そうした結果、身体が過呼吸という形で教えてくれた。

私が私自身の話を全く、聴いていなかった。
聴く耳すら持たなかった。
弱音を吐くことを許さなかった。
だからいろんなことを許せなかった。




こうしたことを、頭ではなく身体で教えてもらった。そんな4年間だったなあ。

今もうやり切ったなっていう気持ち。
悔いが一つもない。

前の私だったら、こんな簡単に休むことを選択できなかったし、予期不安で自分をより不安にさせていた気もする。



だけど、今の私はいい意味でなんとかなるんだろうなと思える。

あんなに「なんとかなる」って言葉、嫌いだったのにね。
他力本願みたいで、逃げてるように感じる言葉でしかなかったから。


今の私にとって「なんとかなる」は
「なんとかしようとしているうちになんとかなっている」って意味合いで受け止めている。

それは、主に時間薬なんだけれど。

あんな地獄を体験して出口が見えなくてこの絶望がいつまで続くのかと目や耳を塞いでいた自分ですら、時間を経て今こうして生きていられるのだから。

ただそれは、ちゃんと自分がなんとかしようと動いたからでもあって。



ネガティブケイパビリティって言葉を最近教えてもらったのだけど。

簡単に自分なりにまとめると
どうしようもないことに対して不安を感じてどうにかしようと結論を急ぐのではなく、
どうしようもないこととして一旦受け入れる力
、みたいな。



今の自分にスッと入ってきた言葉だった。

すぐにどうしようもできないことに対して
すぐに答えを出したがっていたから
いつも焦っていたし余裕がなかった。

どうしようもないことはどうしようもない。
でも時間が経てば大体はどうにかなる。
どうにかなるのはどうにかしようとしたから。

だからこそ、なんとかなる。


そのために心の声を聴く。
私はどうしたいのか、どうしたくないのか。
どうしなきゃいけない、ではなくて。







今の私は、休みたい。
ちょっとさ、疲れちゃった。
一旦休憩させて、って気持ち。

だから、休みます。
予定は未定。
正直何にも考えてない。

お金のこととか、これからのこととか。
今考えてもどうしようもないし!
とりあえず今は「休む」ことをします!




長くなりましたが、そんな感じで私は生きていきます。

またブログ更新も気が向いたらちまちまとやっていくと思うので、
私の知らないところで私の言葉に触れてくれる人がいたら嬉しいなと想いを馳せ、今回はここまでとします!




おわり。

#6 24.03.21

ご無沙汰してます、私です。
2024年、明けてましたね、気づいたらもう3月です。

前回記事が23.11月。
仕事イヤイヤ期🤢真只中の私でした。

あれからはや3ヶ月以上経って、なんなら年も変わり
世間も目まぐるしく変わっていくそんな最中、
そろそろ一旦、立ち止まろうと、此処に戻ってまいりました。


怒涛の借金返済時代を経て
借金から解放されて束の間、後厄に翻弄され
その後厄も終わりかけている今、
振り返りも含め脳内整理のために
まとめようと思います………!!!!!








目次

1.2023年振り返り
2.2024年3月現在の私について
3.2024年どうする?ってはなし
4.まとめ







1.2023年振り返り


2023年は後半、ヤバかったな〜😂


5月 借金自力全完済
6月 対人トラブル①
7月 禁煙スタート
8月 対人トラブル②前編
9月 対人トラブル②後編 FP試験
10月 一人旅+英会話▶️
11月 仕事イヤ期+SNS🚹との発展→消滅
12月 ダイエット再開 徐々に浮上


なんかもうね〜すごかった!
33(散々)と言われる歳だけあるわ!と。

予期せぬトラブルが降りかかってきて
てんやわんやして、11月に血迷いそうになって
12月からやっと、自分を取り戻せてきた感じでした。。

こんなてんやわんやしていた中でも
禁煙は継続し、借金を作ることもなく
幕を閉じたのでもうそれで2023は大合格💮ってことにしてます😂








2.2024年3月現在の私について


箇条書きでいきます🙋‍♀️



仕事
🔳派遣社員から契約社員になりました(雇用継続)‼️
返済編ブログで入社記事書いてたことを思うと時の流れって本当にはやい。
あの頃は3年いれたらいいなーくらいに思ってたね。しみじみ。

時給は上げてくれたけど、手取りが増えるかはまだちゃんと1カ月分の給料が入ってないので不明…
派遣が一番条件良くて契約や社員になったら下がった〜ってのはあるあるよね😇

なお、仕事イヤ期は割り切ったw



資格
🔳FP試験は一部不合格(実技)だったので、もう全くやる気もクソもなくギリギリに過去問一瞬やって再試験受験しました。(最早受験しただけ偉い)
3/8 無事!完全合格しました💮💮

FP2級〜にはもう挑戦する熱量は正直ない😇
と、いうより計算問題が少なくとも出る時点で私には向いていない(数学大の苦手)ということがわかりましたw…が、‼️

独学で仕事しつつでも諦めず合格したというこの経験こそが、糧になることでしょう👏

🔳なお英会話に今年まだ1度も行っていない⭐️

FPも合格したことだし、
本当ちゃんと考えないとね
やるのかやらんのか、、
ハッキリ決めたい‼️金かかってるし(重要)‼️



美容
🔳全顔医療脱毛を始める
🔳脂質制限のおかげで健康診断のLDLコレステロールがc→aに👏
🔳人生初PC・肌診断へ!改めて自分の顔/身体に向き合い始める…→向き合い始めたら、色々気になり始める→肌、顔の左右差、顎のズレ、歯並びが気になり始める→美容皮膚科、歯列矯正相談、美容医療など美容沼に片足を突っ込み始める😇



🔳なんならタイミングが悪く初詣も行けてない
→3/15の最強開運日にやっと行ってまいりました‼️(遅い)おみくじは末吉👏(大吉以外引くと逆に嬉しい女)

🔳最近老化(主にシワとくすみ)が気になり始め、危機感が出てきた
🔳身体の歪みがやばい気がする😨
🔳外反母趾の痛み、眼精疲労からくる肩凝りが腕の痺れにまで発展し、絶賛不調中😭
→これが後厄の本当のラスボスイベント🦹‍♀️⁉️


20代の頃、美容に興味あるフリしてやってたことって、おままごとだったんだなってぐらい
今更気づくことが多過ぎて絶望の淵を彷徨う私です😂

つくづく自分の都合良いように世界や己を見てきただけだったのだろうと思います…
自分フィルター(思い込み)まじ怖えな‼️





そして、何より…
健康が一番の財産。身体が資本。
ということを改めて実感中。。



最近特に自分も当たり前に老いるという現実を垣間見ているのだけれど。
身体の不調が結構シビアになってきた、というか。

というよりも、経年劣化感はあるよね。
30年以上使ってきた身体だもん、色々と耐久性は落ちるよねそりゃあ。



美=健康=習慣=継続


もうこれだ、これが答えだ。

20代の最大の罪は借金よりも何よりも、
煙草を吸いたいがために見ないフリをし続けた
金の無駄遣い、本当の美への努力、健康についての意識や習慣の積み重ねだったのだなあと今となってしみじみ思う私です😭










3.2024年どうする?ってはなし





とはいえ、失った10年は悲しいかな、戻らない。


今の私だから、今の私でないと、きっと気付けない。
そんなライフストーリーだったのだろうな(?)





ちゃんと自分で身に染みて気付けたからこそ、
これからの人生のお金や時間や習慣について
如何に大切に生きていくかを結構真面目に考えていたりする。

人生1回目なんで、最適解や正解がわかるはずもなく。
ただ、自分が選択したものを最適解や正解にしていくしかないということだけは、学んだ。





なので、歯列矯正します。(?)





もうね!最近特に美容面において自分改革が起きまくっているわけですよ。

老化のroが見え始め危機感が出てきたのは勿論、今やらないと気づいたらいずれアラフォーの仲間入りだし⁉️
なんか、ネガティブな方向に諦めて疲れてる40代👩さんが周りにチラホラいるのでそうはなりたくないなあ…というきもちと。


今しかないっていう直感。




美容改革についてはまた別記事でまとめますが
来年の今頃の私は私史上最高を更新してると断言します!しちゃう!






2024年はブラッシュアップyearにします‼️

しょーもない孤独に振り回され無駄な時間に金を払うなら、その金で良い日焼け止め買うような、そんな1年にします‼️‼️‼️ヨロシク‼️










4.まとめ



気づいたらもう、3月で、
なんならそろそろ🌸咲き始めちゃう季節がくるわけで。

そう考えると、残りの数ヶ月なんてあっという間なんだろうな。
毎年毎年そのあっという間の間がどんどん、どんどん短くなっていくんだろうなあ。


逆算して生きていこ。

35歳の私が、40歳、50歳の私が
私史上最高を更新し続けていられるには
今、何をすべきかを、考えていこ。













おわり。



返済奮闘編はこちら💁‍♀️
浪費家アラサー独女の借金返済日記【完】

#05 23.11.22

相変わらず、後厄達に翻弄されまくっている私です。

ただ、今は、完璧な悪も正義も存在しないんだろうなって思う。 
思えるようになった、って感じかな。


誰かにとってのヒーローが、
誰かにとっての悪役であるように。


理不尽なことは沢山あるから他人のせいにして全然いいと思うし、というかするべきだし。
自分は何も悪くない!って振り切るマインドも
自分を守る上で、絶対持っているべきだと思う。


だけど、それはケースバイケースであること、
「自分は何も悪くない!」に対して
「でも、ここはこうすることもできたかもしれないな」って省みる心は片隅に置いておきたいな、とも思う。


でもその心が捻じ曲がって強過ぎると
自責思考に陥って、よく自縄自縛になるのが私の悪い癖なのだけど。

難しいよね。





さて、今回は少し番外編(?)




今のお仕事について、少し脳内整理します。











仕事とお金



この二つについては人生からなかなか切り離せることではないし
仕事をしてお金を稼いでいれば、一定の社会性は保たれる、と思っている。







ただ、今その仕事について、正直かなりモチベが下がっている。

責任は軽ければ軽いほどよくて、
最低ラインの手取り(月20万)を貰えていれば
今はマジで、それでいい、というかそれが、いい。
(最早理想では…?とも思うし、人にもよるだろうけれど。一旦置いといて。)


20代の時は漠然とバリキャリに憧れて
それの真似事をしてみたりもしたけれど、
パーキンソンの法則よろしく、収入が増えたところでその分支出も増え、ストレスも増え、結果借金を作り上げただけだった。

仕事に対して自己実現だの存在意義だの求めるから苦しくなってしまった、
あの時はそう思い知らされたような気持ちだった。


だからこそ次の仕事は「手段」でしかないことを認識して、
それ以上でも以下でもなく、粛々と淡々と
必要以上の向上心を持たず、時給の範囲でやるべきことをやる、
それだけだったし、それが精一杯だった。


ただ、どうやら私は今の職種に適性があったようで、評価されることが多かった。

それはそれで厄介ものなんだなと感じることが多くなった。



評価される→期待(仕事)が増えるという公式が簡単に成り立つからだ。


お金がもっと欲しいとか、役職に就きたいとか、評価されたいとか、ない。全然、ない。
(ていうかそれどころじゃ、ない。借金完済してやっとここからだったのに、対人トラブル続き過ぎて、自分保つので精一杯〜!!)

寧ろ、今の私にはデメリットしかないとすら思ってしまう。


お金が増える=責任が増える
役職に就く=責任が増える
評価される=仕事が増える=役職…


責任恐怖症かw



勿論給料をいただいているので、その分の責任については自分なりに全うしているつもりである。
私が許容できる責任の範囲は本来そのくらいで良い。


責任責任言ってるけど、別に会社に「責任負ってね!」って言われたわけじゃない。
まあ普通言われないかw


ただ、いただくお金の額=信頼/信用=責任の重さでもあると思うので、
額が上がるということは総じて責任は増えるよね、暗黙の了解というか。

ても、その分お金が発生しているから、その責任を割り切れていけるところもあるのだと思う。

しかしながら、現実には「お金は増やせないけど仕事(責任)はちょっと増やして良い?ごめんねー!」みたいな状況がまま、あるようだ。


で、今、それ。


よくある話なのかもしれない。
というかそんな扱いをされている社会人なんてきっとうんざりするほどいるんだろう。


2年目までのこの職場が天国過ぎたから脳がふやけていただけ、なのかもとか。
3年目になり、対人関係のトラブル続きで精神的に不安定だから、余計に受け入れられないのかもとかね。

考えましたけど。


私が今の仕事に対して求めた「時給の範囲でやるべきことをやる」というところから、外れたことに全く納得がいかなかった。


数十人いる社員の中で、上が一番適任であると私個人を指名し、依頼した業務だった。
ということはつまり「(今のところ)私にしかできない」仕事、とも言える。
内容もま〜ぶん投げ感が正直半端ない。
人によっては断固拒否し退職も辞さない内容だとも思う。

「貴方の力量ならこれくらいやれるよねー!じゃこれ!貴方なりにやっといて!(でも結果は出してね!)」みたいな感じ。


え?全然時給の範囲内じゃなくね?え?なんで時給上がらねえの?ん????






仕事を選べる立場なのか
果たして拒否することが正解なのか
例えばそれで退職を選んだところで、他にやりたいことがあるのか
「やりたくない」から「やらない」、それは個人的な不平不満ではないのか
そもそも仕事とは「やりたくない」から「やらない」と言えることだっただろうか



などなど。
色んな角度から考えてみても。
まーーーーったく納得できない。
理解はできても、納得が、できない。


だってそもそも、対価ありきじゃね?

大体は

この仕事やってー!その結果次第でお金あげるかもしれないしあげないかもしれないよー!

が。まあ通常ルートで。

そこからの+αの話で。

このくらい出すからこのくらいの仕事やってねー!ならわかる。

このくらいの仕事やってねー!金は出さんけどー!いやいやいやいやwwww

いつから私、ボランティアで実験台やるってなったんですかね???????


仕事って、できたところで
なーんも良いことねえじゃん。

無駄に仕事や責任が増えるだけ。
他人の評価なんて一ミリも金にならない。
下手すると他人の尻拭いをさせられる。

できない奴はできないままでいられるのに。



……………なーーんて、独りよがりな過激思想になりそうなところで、自分を思い留めたりして。




でもじゃあ、どうやって自分を納得させればいいのだ。
対価がなければ、ただただ精神論だけじゃないか。

皆、精神論だけで奮い立たせているのだろうか。
人によっては、守るべきものがあるからと割り切れる強さもあるのかもしれない。
仕事だからと、考えることをやめる人もいるんだろうね。
もしくは、さっさと見限るか。






知らんがな。なんで自分のことなのに他人のケース考えてんだ私は。



そう私は嫌なものは嫌な女。
そして、嫌なものは嫌と言わないと気が済まない女、でもある。



上司などなどにめちゃくちゃ言った。
納得できねえと。
私になんのメリットあるんすか?と。

そもそもその業務、なんなん?と。
客に寄り添う前に、働く人間に寄り添えないでなーにが寄り添って対応しろだ。

「理念」といえばなんでも許されると思ってる
そんなふわふわした枠組みで?
対価もないのに?実験台になれって?
逆にどうやったら納得できます?それ?


と、散々言い(勿論言い方は考慮しましたよ)
駄々をこねまくりましたwwww


そう、ちゃんと聴いてくれる上司で、職場だったから。
だからこそ、申し訳なくって、でも納得もできなくって。
(ていうか、それ以前に最近色々あり過ぎてもう勘弁してくれ精神だったし。)


その中で。


ポジティブな未来のために
仕事を見限る決断は良いと思う。

ただ、
マイナスな衝動的な感情で
仕事を投げ出すのは、違う、とも思った。
仕事が「嫌だから」は、やっぱ自分の中で、正しい理由として認められない。




私の声をちゃんと聴いてくれて汲み取ってくれる上司や、尊敬できる人が沢山いるこの環境で
評価をされて必要とされることは
恵まれていることで光栄なことでもあると自覚している。

ただ、譲ってはいけない線引きもあると思ってる。





派遣社員として3年満期がある、それが来年の2月。
そこまではもうピーピー言わずやることにした。



あれだけ過激思想だったのにってね、
仕事内容や待遇にピーピー言うの疲れたってのが一番。

きっとまた私は私の見える範囲での判断だけで、
不平不満をぶつけてるだけなような気もして虚しくなった。

それぞれの立場で、嫌なこと納得できないことが沢山あるという想像力が足りなかったなとか。

私の知らないところで、私のミスを誰かがカバーしてくれてる可能性だってあるんだということとか。

沢山の人がいる職場で「私だけ」「私ばっかり」と思うのは視野が狭い証拠でしかなく、
ただの思い上がり、傲慢でしかないなってこととか。

時間が経って少し冷静になれた。


会社としてその業務に適性がある人間を選ぶのは当たり前だ。
そしてその業務が、試験的であればあるほどそこに金が発生しない、というのも道理だ。


だけど、私が訴えていることも間違いではなく当たり前だ。

それを汲み取って考慮してくれる会社や上司だったから、
自分本位な理由だけでピーピー言うのは、やめた。

派遣満期後は(pjが続く限り)
契約社員として給料も上げる(今よりは絶対に上がる)ことを約束しますと言ってくれた。

だからこそ、私も譲歩しようと思えた。

何より、この会社には、対人トラブルの際に
いつも私側に立って会社として、上司として、やるべきことをやってくれた恩が多大にある。



まあ、フツーに嫌だし、やらなくていいならやりたくないけど。
前の営業だって、やったからこそ培った能力や経験は必ず自分のためにはなったから。


だから、「嫌な仕事を押し付けられた」ではなく、「経験にする作業」として捉えようかなと、今は思ってる。(というかそうしないとやってらんねえ😇)






最初は天国ー!楽園ー!だと思えた職場でも
こうして必ず不平不満は出てくる。
どこ行ったって何やったってそんなもんなんだろう。

自分の受け取り方を変えられるか、どうかで
人生は分岐していくんだろうね。






とはいえ、仕事に関し絶対はない。

選択される側でもあり、選択肢にいつか残らなくなることもあるのだということを忘れてはいけない。

万が一切られたとしても、
自分を守れるように貯金を蓄え、
新しい武器を得て磨くこと。




身の程を弁えて、
基本に立ち返って
曖昧になってたところは
ちゃんと線引きし直して。


やることをちゃんとやる。
話はそれからだ。









おわり。

#04 23.10.13


私としたことが、、、
先月更新できず仕舞いでした。
こんばんは。





いや〜、、、私、今年後厄なんですよ。(突然)

んで、前厄本厄とほぼ何もなくきたわけなんです、


後厄に、きました、一気に。





簡単に言うと理不尽な被害に遭う感じのやつ。
んーーー今振り返っても理不尽極まりない!!
自分がこういった被害を受けるとは全く想像しておりませんでした。

人生何があるか本当にわからないね。


それ故に、精神がかなり不安定で
自分を保つのに精一杯。

かーなり、不本意でしかないが
私の唯一無二の楽しみ、月一の決算報告すらちゃんとできず、という始末。。




だが、しかし!!!



転んでもタダでは起きないのが、この私。






正直、初めての経験過ぎて
どうしたら良いかわからなかったし
何故こんな理不尽な被害を受けて
私が辛い思いをしなければいけないのか
全く理解もできないし納得もできないし
許せないという感情に飲み込まれそうになったりもしました。

だけど、その中でも私は考えることから逃げなかった。

しんどいけど、考えて考えて考えて
沢山の人に話を聞いてもらって思考の整理を手伝ってもらって。



そうしてるうちに沢山のことに気がついた。
当たり前にあるものの素晴らしさや尊さが身に沁みた。

理不尽に落とされて、
そのままさらに自ら落ちていって
落ちるとこまで落ちて。


そうしたらもう上がるしかない。
私は私を諦めるわけにはいかない。



そんなこんなで這い上がり、
この短期間で沢山の気づきと学びを得て
沢山の人の温かさに触れ、
特別な時間と環境に身を委ねて
世界の尊さを改めて知り
見守られている偉大な何かに触れて
沢山沢山涙を流して





今こうしてブログが書けております。







そんなわけで、色々とまとめたいことありまくるので今回は箇条書きでバーっと脳内整理をさせてください!!!











①まずは乱れた生活を整える


これに尽きる。


・NMD習慣を取り戻す

諸事情あり、あれだけNMDを死守して来た私ですが、先月度はNMD0日でした…
そのせいでコンビニとかも行きがち!!
財布緩々なので締め直す!!


・運動する

ダイエットもそうだけど、運を動かしたい!
太り過ぎて身体が重い!!!!


・勉強する

実は英会話を遂に始めました!!
とっても良い刺激になってるが、その前にまず基礎学習しないと話にならん😂


・そのためにまずは1日1日の生活を整える=ご自愛ルーティンを復活させる!!!!

勉強も運動も良い睡眠から!!
良い睡眠は寝る前の時間を如何に自分に使うかにかかっている!!!
ストレッチやマッサージから再開!!!!





②支出バランスを整える


純貯金60.4万から再スタートです▶️

相変わらずクレカ代に翻弄されてる。
払うもの払わないと貯めてらんないし。
特別出費などもあり、、
思うように貯金が増えない〜!!!

でも!!!!
借金ないだけましだからオールオッケーということにします🫶🫶🫶🫶
(クレカ代はまた別)


今月度からは改めて
ちゃんと家計管理に専念するぞ!!!!







③違和感を感じたら近づかない

「ん?」っていう違和感はほぼ100%正しい。
もうその直感を疑わないと心に決めた。

当たり前だけど、人との適切な距離感を間違えないように気をつける。







【やるべきことを、ちゃんとやる】



これに尽きるぜ!!!いつの日も!!!!

やるべきことさえちゃんとやってれば
生活レベルを保てる=自己肯定感up=日々の厄除け!!!!!


そしてそして〜
こういった時は!!!
総じて!!!

足すのではなく引く!!!!!


今回英会話を+したので
あとは−していこう。

やることを増やすのではなくて
やらなくていいことを捨てていく。


突発的なことがあっても、受け流す余力を保つため、
吸収したいものが見つかった時に、ちゃんと受け入れられる余裕を保つために。

できる限りシンプルに、シンプルに。










④まとめ



めちゃくちゃざっくばらんにまとめました!



ここから!!色々取り戻していくぞ〜!!!





冷静に考えてさ。
いきなりここに私来たわけじゃなくて
まず借金と向き合って自力で完済して
ひたすらに自分と向き合ってきた経緯があることを、忘れるな私。



ちゃんと経験値詰めてるぞ!!私!!!








〜次回へ続く〜



返済奮闘編はこちら💁‍♀️
浪費家アラサー独女の借金返済日記

#03 23.08.15

夏ですね🏖🌈🌈🏖✨✨✨
暑いけど、嫌いじゃない季節です。

先月末辺りから病み期(?)で
ここ最近までずっとモヤモヤイライラしてばかりで、自己嫌悪ループにハマっていた私ですが、



気づいたんですよね、
シンプルに寝不足なだけだって。


「病は気から」
これはどうやら私の中では真理のようです。
メンタルが不安定な時は大体寝不足。

そう気づいて、改めて24時間の使い方を見直したりして。




私、150万貯めたら一人暮らしします。(人生初)





精神的、経済的自立のために。
父を好きでいるために。
自分のために。







目次

1.7月度結果と8月度予算
2.当面の計画など
3.まとめ






1.7月度結果と8月度予算


■7月度結果

・食費合計40.814円・NMD16日・黒字着地
(外食費:13.930円/家食費:26.884円)

んー、完全にストレスで食に走ってた、故の金額という感じですねえ。

ストレスで無駄なカロリーを摂取し、無駄な金の使い方をする、美しくないよなあ。
美しくはないけれど、私の中ではまだましな発散方法であるとは、思う。

適当な男に走り
時間を無駄にしたり
煙草に逃げたり
借金を繰り返したり
貯金を使い果たしたり
カード切りまくったり
仕事を休んだり遅刻したりして

折角やっと好きになれた自分に失望してしまう、、よりかは。

まあでも、もう少し抑えようね。食費。



■8月度予算


食費以外にも暴発気味だったクレカ請求。
直近の高額請求額をさらに更新し約8.4万の請求が発生しました。なにやってんだ。
そんなに何に使ったん?って感じよね。

3〜4万は服関係。2.8万は腕時計。〜9千円はニトリで机などを買った。1万はガソリン、他。
という感じで…
完済後のご褒美分請求って感じですな😂


貯金もしたいから分割にしようかと一瞬思ったりもした、そんな自分に精神的ビンタ。

クレカ請求はただの借金。
借金=即完済が鉄則。

てなわけで、一括で支払い。
そうなると勿論貯金額は減るけど致し方ない、自業自得なのだから。


なので先月は
NISA1万/純貯金4.2万/車検貯金6250円/車税貯金3000円/住民税貯金1万 でしたけど

今月度は
NISA1万/純貯金2万/車検貯金6250円/車税貯金3000円/住民税貯金7千円 という感じで。 





今月度でリセットして
来月度から貯金全振りする!








2.当面の計画など


①FP3級合格目指してひたすら勉強頑張る

9/10が試験なのでそれまで自分が頑張れる範囲でめちゃくちゃ頑張る

帰宅後勉強だとストレス溜まるので
1日の満足度が段違いの朝活を習慣づける💪


②150万貯めたら一人暮らしする

正直今すぐしたいけどね、まだ貯金が心許ない額なので。
マイナスな感情で衝動的になってもろくなことにならないと言い聞かせ、貯金頑張る。

一人暮らし資金を引いて口座に100万は常にある状態を維持したいきもち。



③なのでクレカ利用を徹底的に減らす

クレカを制すれば家計を制することができる…











3.まとめ


歳を重ねるごとに時間経過が早くなる。
ジャネーの法則、というらしい。

年齢と体感時間の表があって、
私くらいの年齢は一年が11日(1歳を365日として)程度の体感時間らしい。

そりゃあ、あっという間だわ。
実際気づいたら今年ももう8月だし。

目標や目的を明確にして生きていないと、
気づいた時にはもう60歳とかになってそうだなあ。嫌だなあ、それだけは。


そういった意味でも手帳や日記に書き留める癖がついたのは良かった。
1ヶ月単位でいいから、この月は何をした!って言える一年を毎年過ごしていきたいなあと思う。


逆説的に言えば、そういった一年を過ごすよう心がけていれば、
必ず何かは自分の中に残っていく。
経験や知識や思い出として。






必ず努力は報われるような
そんな優しい世界ではない。

だからこそ戦略的に合理的に考えて進んでいくしかないんだよなあ、きっと。



自分を救えるのは自分だけだ。






おわり。

#02 23.07.14


借金完済してはや2回目の給料日です!!


人生というものは、面白いもので、
借金以上に自分と向き合うきっかけって
もう当分ないのではと思っていましたが、、

ありました。
全然すぐ、ありました😂


そうそれは…
禁煙!!!




返済時代ですら、一切辞める思考にすらならず。
無駄なものに金を使いたくない〜!と言いながら、煙草にはしっかり予算をとっていたこの私。



えー、現在禁煙2週間経ちました。




タイミングって、あるよね。うん。







目次

1.6月度結果と7月度予算
2.禁煙について
3.今後の計画など
4.まとめ






1.6月度結果と7月度予算


■6月度結果
マイナス2千円着地 NMD14日
家食費:15800円 外食費:7884円=食費23684円

・家食費の買い出しも家計簿まとめるようになったので物理的にNMDが減るのは致し方ないけど、それ以上に財布の紐緩んでた…
・クレカ請求が直近最高額6.7万〜
・でも父の寝具類プレゼントできたからよし
・予算ギリの給料日前に4万服で使ったただのアホ
・でもマイナス2千円でフィニッシュできただけまし
・食費3万→2.5万予算でもいけそうだね〜


■7月度
・貯金には基本の6万
・ついにNISA始動!1万(浮いた煙草代!)をとりあえず回します!今は預金を増やすことの方が先決!!
・8月はカード利用ガソリンのみにして請求額を一旦リセットする(重要)
・初心忘れるべからず!!!(超重要)



今まで我慢してた欲しいものとか
完済した&禁煙のストレス😂でバカスカ買いまくってしまっているううう

これでまたカード請求増やして
現金なくなってたら借金時代と変わらんぞ!!



早めに軌道修正します!






2.禁煙について




10年以上煙草吸ってて、愛煙家の自負すらあり
禁煙しようと思ったことすらない、
そんな私が、、現在禁煙をしております。
現時点で2週間!達成中🚭🚭🚭


理由は、会社の敷地内での喫煙が禁止になり
小休憩の喫煙も禁止になったからです。。。
そう、物理的に喫煙ができない状況になったんですな。。

会社からこの通達が来た時はもう、絶望しかなくて。
マジで泣きそうになり、次の日から会社に行くのも嫌になり、
転職という文字が浮かぶほど落ち込み1週間。

すぐすぐ喫煙禁止になるわけではなかったから、
吸いながら人生で初めてまじめに煙草について考えました😂


煙草がない人生なんて考えられなかった私を
客観的に見て、そんな自分と向き合い、、、

「煙草をやめる理由がない」
      ↓
「煙草を吸う必要がない」

と自分のマインドを変えて
ニコチンの洗脳を自力で解きました!!!!
(禁煙セラピー本の助けもあり◎)



不安で禁煙外来行ってパッチ貰ったけれど
具合悪くなったのですぐやめて、
結局自力で乗り越えた😂
行った意味wwって感じだけど
これもまた一つの経験ということで😂


禁煙◯日目!って言うのは正直腑に落ちない。

というのも、最後の一本を消した瞬間、その時点でもう既に非喫煙者なわけで。
◯日!って数えんのは、逆に我慢してることを自分に再認識させてしまう、そんな気もする😇
(と言いつつ数えちゃうけど)


とりあえず2週間経った今、
煙草のことを考えることがほんっとーに
少なくなりました!!

思ってるよりも辛くなかったなあ、
もっと拷問的辛さを想像していた…

我慢して禁煙すると辛いしまた吸う気がするけど
煙草を吸う必要性がないから吸わないという選択をしただけ〜みたいなスタンスでいたら
割とあっさりやめられた。。


あんなに煙草ないと生きていけない!って喚いてたのにね。
煙草なくても生きれるし、というか煙草がない世界が当たり前なんだということに気づいた😂



このままそれが当たり前になるんだろうな〜


やめたくはなかったけれど、
いずれやめなければいけないと思ってはいて
ずーーーっと先延ばしにしてたけど、
そのタイミングが今だった、という感じ。


ちょうど借金も完済し、
会社での人間関係のいざこざも決着がつき、
より良い選択をしていこうとスタートラインに立てた、そんな時だったから。


またひとつ、新しい自分になれた気がする!


借金もなく!貯金もあり!
毎月の給料の3割は貯金に回し!
他力に頼らず自分の力で生活を賄い整え!
誰にも依存せず!何にも依存せず!
煙草も吸わず!酒にも溺れず!仕事も休まず!
ただひたすら自分のより良い選択のために!
自分と向き合い進んでいる!!!!!!


やべーーー、、
結構いいレベルの「まとも」じゃない?コレ。











3.今後の計画など




そうそう、これね。


完済前後のやるべきことは前回書いたけれども
完済後やりたいことってのをね、
ちょっと整理したい。




■FP資格をとる

勿論借金の返済を経てお金に興味を持ったってのは大前提としてあるけど、
無知は罪ってすごく実感したから、自分を守るためにとりたい。というかとる。
まずは3級から。9月の試験を受けます。



■積立NISAを始める()

当初は、まず貯蓄預金をある程度増やしてから!と思っていたが、
時間は有限なので少額からでも始めとこうと。

投資=余剰資金で行うものということを肝に銘じつつ、
折角禁煙して煙草代(約1万円)が浮いたので
それをNISAに回すことにしました!

貯蓄預金が100万とかになったらもう少し金額を増やしたりしようかなって感じです。


■節税対策をする

イデコとか、ふるさと納税とか。
メリットに囚われず、本当に自分に適しているのかもう少しちゃんと考えたい。
今いろんなところでやるべき!みたいなのばっかで。
何も考えず鵜呑みにするのはなんか違う。
そもそも老後より、まず当面の生活を賄える貯金を作ることが先決な気がするんだよなあ〜

資格勉強しながら知識を得てもっとちゃんと考えます!


■英語を覚えたい!

30代のうちに海外旅行に行きたい
そして英語話せたらシンプルにただ格好いい
かつ、世界の人と話せるというのがシンプルに楽しそう


■一人暮らしをする

これねえ。ほんと、まじで。
できればすぐにでもしたい。
すれば?ってね、思うけど。。
金の面でデメリットしかないんです。
実家が近場なので。
それに今の貯金額ではすぐすっからかんになりそうだし、今ではないって感じ、、
でもしたい〜!!!!!!する〜!!!


■旅行に行ったり、舞台を観たり感性を磨きつつ、いろんな人と出会いたい!!!

自分の中の要らないものをある程度
捨て切れた気がするから、
素敵なもので自分を満たしてあげたい
そんなきもち。






4.まとめ




借金をしたから、お金の大切さをちゃんと身を持って知れたし、自分と向き合えた

煙草を吸っていたから、自分の弱さを知って、
新しい世界が生まれた

私はこうしてちゃんと学べる人間だから
今世のクエスト(?)として借金や煙草が用意されたのかもしれない。。

なんてぶっ飛んだ妄想をしても
もう今なら許してもらえるだろう。
乗り越えたのだから、自分で。




実は、まだちょっとブログの定型的な流れ(?)が定まってない😂

返済奮闘編は家計簿公開したり色々写真載せてたけれど、
完済した今、そこまで晒す必要もないような気もしてだな……

記事タイトルとかもね、
考えんのめんどってなって日付にしてるだけだけど
後でこの記事!ってなった時どれだっけってなりそうな気もしなくもない…




当分はおそらくまとまりのない感じとなりそうですが
長い目で見てくださいね。





とりあえず早く貯金100万にしたい。





おわり。